Gambling’s blog

ここでは主に公営競技(ギャンブル)のことを書きますが書くことがなかったら普通に日常的なことを書きます笑

【競艇】スタート展示・周回展示の見方【2】

はい。gambleです。ブログの書き方を検索しながら書こうと思いますw

目次とか色で強調とかしたいですねw

 

ターンマークに近いターンをしているか

・ ターンスピード

・ターン後の加速感

・バックストレッチの伸び

 

はいではターンマークに近いターンをしているかから話していきます。

そもそも周回展示では3回のターンを見ることができます。

1回目が1周1マーク、2回目が1周2マーク、3回目が2周1マークの3回です。

この3回のターンで見極めないといけません。

そこで見るところがターンマークに近いターンをしているかです。

*1

ターンマークに遠い位置でターンすると何がダメなの?って人がいるかもしれません。なぜ良くないかというと道中で抜かれる可能性が出るからです。

競艇では1レース6回ターンを回ります。ターンが流れやすくターンマークを外す選手は3艇身前後の距離だと終盤に追いかけられて最後にかわされてしまうことが多くなります。

*2

競艇は風の影響と波の高さ、うねりによって選手の実力差が大きく開きます。

ここら辺のことはまた別に書きますがとりあえず知っておきたいことはターンマークに近いターンをしているほうが道中抜かれる可能性が低いということです。

 

次にターン後の加速感とターンスピードについてです。

この2つは一緒に見たほうがいいです。ターンスピードの後に加速感といった感じに流れで見てください。正直、明確な違いは分からないと思います。(周回展示後に展示タイムとオリジナル展示タイムが出るのでそこを見てください)*3

ターンスピードはターンの入り口からターンマーク過ぎたところまでを見ればいいと思います。そこを見ることにより初動のスピードターンのかかり具合が分かると思います。初動のスピードが遅いと1マークの攻防で置いてかれてしまい3着がやっとといったレースになってしまいます。

次にターンのかかり具合です。これは以下にスピードを保ったまま外に流れないかということです。かかりが悪いと差すときは引き並みにはまりやすくまくるときは外に大きく流れてしまうことが多くなります。そうなると自然と着順は低くなるので予想から外すことができます。

最後にバックストレッチの伸びです。

これもオリジナル展示タイムにあるのでそれを見ればいいと思います。正直目で見てもあんまり変わらないです。1艇ごとの違いは分からないのでスリットの勢いを見たほうが効果的です。

はい!ということで今回は周回展示の見方についての2でした。まだブログというものを書くのは慣れないので慣れてきたらリメイクしていこうと思います。

*1:ターンマークとはソフトクリーム型で赤白の分かりやすいものです1マークと2マークの2つ設置してあります

*2:1艇身とはボート1個分のことです。3艇身はボート3個分の距離です。競馬で言う〇馬身ってやつですね

*3:展示タイムとオリジナル展示タイムは公式サイトで見れると思います。またレジャチャンサプリでも見れると思います